病院薬剤師はどう?仕事内容ややりがい、平均年収まで徹底解説!

この記事では、病院で働く薬剤師さんについて詳しくまとめています。

基本的な仕事内容からやりがい、平均年収までまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

病院薬剤師の仕事内容

病院薬剤師は主に、入院患者や外来患者に対して医師の処方せんに準じて調剤・服薬指導を行います

また、病院で共に働く医師や看護師などのコメディカルと共にケアをしていくというのも病院薬剤師の仕事の大きな特徴と言えます。

病院薬剤師のやりがい・魅力・大変さ

普段の生活の中で身近な存在であり、町の薬局やドラッグストアでも見かける機会の多い薬局薬剤師に比べ、あまり触れあう機会のない病院薬剤師のやりがいや魅力、その反面で感じる大変さについてお伝えしたいと思います。

やりがい・魅力

病院薬剤師の仕事の魅力・やりがいは、患者とより深い関わりを持ちながら仕事ができることだといえるでしょう

特に入院患者の服薬指導・服薬管理を行う際には、医師や看護師とコミニュケーションを取り合いながら、副作用や効果をモニタリングし、薬学の専門家という観点から患者がより回復に向かう方向への提案ができます。

また、勤務先が複数診療科のある大きな病院であれば、取り扱う医薬品の数も多くなり、薬剤師として幅広い知識を身に付けることが可能です。

大変さ

病院薬剤師の大変さは気力と体力がないと、続けていくことが容易ではないところです

病院によっては夜勤業務のシフトが組まれる病院もあるため、ライフスタイルによっては勤務が難しくなる場合もあるでしょう。

また、日常の仕事としては、午前中は外来患者への服薬指導、午後は医師の指示のもと入院患者への調剤業務、病棟に出て個々の入院患者の服薬状況のモニタリング等が入るため多忙な業務をこなすタフさも必要です。

病院薬剤師の平均年収

病院薬剤師の平均年収は450万から600万前後と言われており、調剤薬局やドラッグストアで働く薬剤師よりも低いのが実情です

その理由としては、薬剤師にとって病院薬剤師は人気の就職先であるため、病院側が給与を上げなくても求人を出せば応募か来るというのが一つの理由のようです。

しかし、病院薬剤師は入社後から年々給与が上がっていく傾向があるため、勤務先の病院の給与形態や入社後の努力次第では年収を挙げることも十分可能であるといえるでしょう。

病院薬剤師と薬局薬剤師はどちらのほうが良い?

病院薬剤師と薬局薬剤師ではその仕事内容や収入面に大きな違いがあります。

どちらの方が良いかは個々のライフスタイルや収入面、体力面、環境等によって選択肢が変わるでしょう。

まずは病院薬剤師と薬局薬剤師のメリット・デメリットについて以下にまとめました。

病院薬剤師のメリット・デメリット

まずは「病院薬剤師」のメリット・デメリットについてご紹介します。

病院薬剤師のメリット

病院薬剤師のメリットは、他の職種に従事している薬剤師では経験できないような幅広い医薬品の数を扱うことができるため、多くの知識と経験を身に着けることができるところです。

特に点滴の混合や、注射剤の調整、無菌調剤等は特定の施設基準がないと調剤が難しいため調剤薬局ではほとんど行われないことが一般的です。

また、病院薬剤師は薬剤部、病棟、コメディカルとの連携など多岐に渡って活躍の機会が与えれられるため、やりがいも多く得ることが可能です。

病院薬剤師のデメリット

一般的に病院薬剤師の仕事では残業があることが多く、定時で帰宅をしたり、アフターファイブを楽しむことがなかなか難しい現状があります

そして、医師や看護師から薬の専門家としての意見を求められる場合もあるため、日々継続的な勉強が要求されます。

薬剤師として自分の意見を的確に伝えるコミュニケーション能力も必要になるでしょう。

また、夜間勤務がある病院の場合は仕事内容もハードになるため、体調を崩さないよう自己管理能力が必要です。

病院薬剤師がおすすめな人

病院薬剤師として向いている人は、体力に自信があり、知識欲の深い人です

前述の通り、病院薬剤師としての仕事は薬局やドラッグストア、製薬企業などの他業種では取り扱うことがないような医薬品も調剤できることが大きな特徴と言えます。

その分多くの知識量が必要とされるため、初めは大変と感じる人も多い傾向にありますが、薬剤師として唯一無二の幅広い経験を積むことができます。

また、病院薬剤師は薬局薬剤師と比較して、症状が重い患者のケアに携わる機会も多くなるため、患者と共に一丸となって回復を目指すことができる人に向いているといえます。

薬局薬剤師のメリット・デメリット

続いて、「薬局薬剤師」のメリット・デメリットについてご紹介します。

薬局薬剤師のメリット

薬局薬剤師のメリットは、病院薬剤師に比べて給与が高く、残業が少ない傾向にあるところです

また慢性的に薬剤師が不足しており、より自分にマッチした薬局に就職しやすいこともメリットといえます。

また、大規模な病院に比べて地域密着型の薬局が多く、患者とよりアットホームな雰囲気で接することができるため、患者の職業、嗜好性等、普段の生活スタイルも含めたよりきめ細かい服薬指導を行うことが可能です。

加えて、医師が発行する処方せんから患者に薬が渡るまでの最後の砦としての責任を担う職種であるともいえます。

薬局薬剤師のデメリット

薬局薬剤師のデメリットは、近隣の病院の規模や診療科によって、処方せんや取り扱う医薬品の種類が限られてしまうことです

日常的に取り扱う医薬品に関しては知識が深いけれど、普段見かけない医薬品に関しては知識が浅いという状態になりかねないため、常日頃から新薬やあまり取り扱わない分野の医薬品に関しても積極的に勉強をすることが求められます。

また、薬局という職場は狭い空間で複数の同僚と勤務しなければならないため、人間関係や職場の居心地の悪さが問題になる場合があります。

薬局薬剤師がおすすめな人

薬局薬剤師に向いている人は協調性があり、幅広く医薬品を取り扱うよりも、ある特定の分野を深堀りして勉強したい人におすすめです

調剤薬局の大きな特徴として、狭い職場の中で複数の薬剤師と医療事務が働いている状況が多く、人間関係を円滑に保つことができるコミュニケーションスキルが求められます。

また、多くの調剤薬局は近隣病院の処方せんを主に受託することが大半であるため、近隣病院の処方内容の分野について詳しく知識を身に付けることができます。

病院薬剤師の正しい病院の選び方

次に病院薬剤師が病院を選ぶ時の選び方をご紹介します。

まず、病院には大きく分けて急性期病院と慢性期病院に分けられ、それぞれその役割が異なります。

自分がどのような職場で働きたいか、どのような分野で活躍できるのか、という目的や希望によって選ぶ病院も変わってきます。

急性期病院

まずは「急性期病院」の特徴・おすすめな人についてご紹介します。

急性期病院の特徴

急性期病院とはその名の通り、急を要する患者を24時間体制で受け入れることのできる病院です。

そのため、ICUや救命救急病棟等の施設が備えてある場合が多くあり、地震などの災害時に災害避難拠点として使われることも多いのが特徴です。

急性期病院では主に病気が発症し健康が損なわれた急性期から回復期までを治療する施設となります。

急性期病院がおすすめな人

薬剤師として高度な薬の知識に加えて、適格な判断力、薬剤師としての使命感が必要とされます。

また、24時間体制で患者を受け入れる病院も多いため、夜勤勤務は外せない業務となり、それに伴う体力も必要とされます。

しかし、一般的に急性期病院の薬剤師の年収はその他の薬剤師と比べて高く、高収入を求める人には向いている職場といえます。

慢性期病院

続いて、「慢性期病院」の特徴・おすすめな人についてご紹介します。

慢性期病院の特徴

慢性期病院とは急性期や亜急性期を過ぎ症状が安定しているものの、健康な状態とは言えず治療を必要としている状態の患者をケアする病院をいいます。

主に長期療養患者やリハビリテーションを必要とする患者を多く受け入れ、急性期を過ぎた患者の社会復帰や自立支援を目指す場として機能しています。

急性期病院に比べ、入院日数が長い患者が多いのも特徴です。

慢性期病院がおすすめな人

急性期病院に比べて、患者の容態が落ち着いている傾向があるため急性期のような緊急性の求められる緊迫感が苦手な人におすすめです

また、長期に入院する患者も多く存在するため、一人の患者と長く関わりたい人に向いています。

入院が長くなると患者自身も心の不安を抱える場合があるため、患者の気持ちを理解し一緒に治療に寄り添いたいと思える人には良い職場になるでしょう。

国公立病院

続いて、「国公立病院」の特徴・おすすめな人についてご紹介します。

国公立病院の特徴

国公立病院は国や都道府県、市町村、地方自治体や独立行政法人が運営している病院のことをさします。

特に国が母体となって運営している病院を国立病院、都道府県や地方自治体が母体となって運営をしている病院を公立病院といい、国公立病院の占める割合は病院全体の中で2割ほどといわれています。

昨今では国公立病院の赤字経営が問題化し、病院同士の統合や再編が盛んに行われています。

国公立病院がおすすめな人

国公立病院で働く薬剤師は公務員として扱われ、その待遇はとても安定しています。

通常、公務員として働く場合には病院側からの解雇はなく、定年するまで継続して働くことが可能なため、一つの病院で長く働きたい、転職する意思がない、という人には向いているといえます

また、一般的に民間病院に比べ国公立病院には診療科が多く、幅広い薬を取り扱うことができるため、薬剤師としてより豊富な知識を身に着けたいと考える人におすすめです。

民間病院

最後に、「民間病院」の特徴・おすすめな人についてご紹介します。

民間病院の特徴

民間病院は国公立病院と違い、個人が経営する病院のことをさし、社団法人、医療法人、財団法人、学校法人などが主な母体となって運営されています。

国公立病院に比べ、小規模な病院も多く、地域に根ざした医療を提供しています。

国や地方自治体のような後ろ盾がない分、経営不振に陥った場合は潰れてしまう可能性があるのも民間病院の特徴といえます。

民間病院がおすすめな人

民間病院は病院の規模によって業務の内容が大きく違います。

しかし、一般的に国公立病院に比べて民間病院の場合は小規模な施設の病院が多いため、たくさんの患者を広く受け持つよりも少数の患者さんと密に関わりたい人に向いています

また、民間病院の初任給は国公立病院よりも高い傾向があるため、より高い収入を得たいと考えるなら民間病院の方がおすすめといえるでしょう。

病院薬剤師になろうと思ったら転職のプロに相談しよう

病院薬剤師になりたいと思ったらどうすればよいのでしょうか。

希望の病院へ就職するための第一歩は薬剤師の転職サイトへ登録することです。

その理由として、薬剤師の転職サイトには掲載されていない非公開求人を多数持っており、就職希望者の希望条件とのマッチングを行ってくれることや、面接で失敗しないためのノウハウを教えてくれるプロのアドバイザーが多数存在しているためです。

おすすめの薬剤師転職サイト① 薬キャリエージェント

薬キャリエージェント

薬キャリエージェントは、医療領域に特化した東証一部上場の「m3」と「SMS」が合体した「エムスリーキャリア」が運営しています。

年間20,000人もの薬剤師が利用しており、その登録者は業界トップレベルです。薬剤師が転職を考えたら、まず利用すべき転職サイトと言えるでしょう。

コンサルタントの質も非常に高く、転職満足度は90%を超えています。

病院の公開求人数は、877件なので、他の転職サイトと併用することで、満足の行く転職ができるでしょう。

おすすめの薬剤師転職サイト② ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

ファルマスタッフは、日本調剤のグループ会社である「株式会社メディカルリソース」が運営しており、非常に安定した企業が母体となっています。

ファルマスタッフの最大の強みは「転職相談に力を入れている」という点です。

どんな人も必ず一度は会う姿勢を守り、転職相談の満足度は驚異の96.5%となっています。

また、病院の公開求人数は2,598件と、業界の中でもトップレベルなので、転職相談をしっかりしてほしい場合は、ファルマスタッフを利用してみてください。

おすすめの薬剤師転職サイト③ リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師

薬剤師の求人サイトとして有名なリクナビ薬剤師は認知度No1の薬剤師求人サイトです。

プロのキャリアアドバイザーにより転職実績は業界トップクラスを誇っており、非公開求人を多く取り扱っているのもリクナビ薬剤師の特徴です

ホームページからは実際の転職成功事例の体験談なども閲覧することができ、その他サイト上の転職成功マニュアルがとても参考になります。

このマニュアルでは、転職を考え始めた日から面接するまでの各工程に、どのようなことをしたらよいかを細かくマニュアル化してあるため、転職に向けて失敗なく準備を進めることができるようになっているのです。

また、ホームページでは薬剤師専任のキャリアアドバイザーを顔写真付きで紹介しているので、実際にコンタクトを取る時にも安心感があります。

まとめ

これまで病院薬剤師にはどんな仕事があるのか、病院薬剤師と薬局薬剤師との職務内容の違い、どんな人に向いているのか、をお伝えしました。

転職や求職をする際には、自分にとってどういった病院が合っているのか、どうやって探せばいいのか、面接への対策はどうしたら良いのかなどの不安や疑問が次々と付きまとうものです。

そのような時に頼りになるのは業界に精通したプロのアドバイザーです。

一緒に話し合いながら、二人三脚で就職先を見つけていくことが、成功への近道といえるのではないでしょうか。