薬剤師が研究職で働くのはどう?仕事内容や平均年収など徹底解説!

この記事では、薬剤師の研究職について詳しくまとめています。

基本的な仕事内容から平均年収、具体的な研究職への転職方法についてまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

薬剤師の研究職の仕事内容

新薬の開発を行う仕事は、大きく2つに分けることができます。それが、研究職と開発職です。

研究職と開発職はしばしば混同されがちで、企業によっては同じものとして扱うこともありますが、仕事の内容は大きく異なります。

まずは、2つの仕事内容について紹介します。

研究職

研究職の仕事は、新たな薬のアイデアを生み出すために、成分の有効性を検証することです。

そのため、主な勤務先は研究室で、毎日が実験の繰り返しです。

基礎的な実験を毎日繰り返し、効能や副作用、安全性などに関するデータを蓄積させ、薬の有効性を検証するのが主な仕事です。

研究職に就くには、製薬メーカーや食品メーカー、化粧品メーカーなどに勤務する必要がありますが、希望すれば誰でもなれる仕事ではなく、就職難易度がとても高い仕事です。

その理由として、細胞レベルでの実験を行う必要があるため、薬学はもちろん生物学の専門的な知識も求められることが挙げられます。

そのうえ、新薬開発のコストを下げるために研究職をあまり多く雇わないメーカーも多く、研究職の仕事は少数精鋭で行われています。

「新しい薬を生み出す」という大きなやりがいがある一方、薬剤師の中でも最難関の職種と言えます。

開発職

開発職の仕事は、研究職が生み出したアイデアを形にするために、医薬品の設計や製造を行うことです。

研究室での実験は行わず、もっぱら臨床実験がメインになります。

研究段階の薬を実際に人に投与する臨床実験を行い、治験データを取ったり、副作用の有無を確認したりして、医薬品の発売を目指すのが主な仕事です。

開発職として働く場合には、これらの仕事を自社で行うメーカーに勤務する場合と、外部受託機関に就職する場合の2種類がありますが、どちらも募集が少なく狭き門です。

開発職の仕事は、研究職のように生物学などの知識が求められることはないものの、臨床実験に携わることから、薬学に関する深い知識が求められます。

研究職と比べて社内でのコミュニケーションなどが必要になるため、薬剤師向きの仕事ではありますが、その就職難易度は研究職に次いで高いと言えます。

薬剤師の研究職の年収

研究職は、薬剤師の中でも「花形」とも呼ばれ、人気の高い仕事の1つです。

「エリート」、「生涯賃金が高そう」などのイメージのとおり、実際の研究職の年収は、一般的な薬剤師よりも高いです。

研究職の年収について紹介します。

平均年収

転職会議が全327件の投稿から算出した医薬品の研究・開発業界の年収の平均は、565万円です。

同じく全239件の投稿から算出した薬剤師の年収が498万円なので、一般の薬剤師より高いと言えますが、「思ったより高くないな」と感じた人もいるのではないでしょうか。

実は、年収が上がりにくい一般の薬剤師に対して、医薬品の研究職は企業利益に貢献していると判断されれば昇給されるので、活躍すれば活躍するほど年収が上がるのです。

転職会議のデータでも、20代の平均給料はあまり差がないものの、30代では78万円、40代以上では255万円も研究・開発業界の年収の方が高くなっています。

人気製薬会社の平均年収

ここでは、人気製薬会社の平均年収についてご紹介します。

ぜひ気になる会社の平均年収をチェックしてみてください。

武田薬品工業

武田薬品工業の平均年収は、転職会議のデータによると、約840万円です。

20代の平均年収が526万円、30代が795万円、40代が1,014万円と、全年代で高い水準にあります。

実際に転職会議に投稿された口コミを見ると、50代前半の研究職で年収1,400万円、30代後半で1,100万円などの高収入を得ている人もいました。

武田工業株式会社では、年に2回ボーナスが支給され、昇給も年に1回行われます。転職会議に投稿された口コミでは、20代後半でボーナスを100万円受け取っている人も見られました。

アステラス製薬

アステラス製薬の平均年収は、転職会議のデータによると、約792万円です。

20代の平均年収が481万円、30代が762万円、40代が914万円と、順調に昇給しているのが伺えます。

転職会議に投稿された口コミでは、30代半ばや40代半ばで年収1,200万円というケースもあり、若いうちから高収入が狙える企業だと推測されます。

アステラス製薬では、年に2回ボーナスが支給され、年に1回昇給が行われます。転職会議に投稿された口コミでは、2年目で100万円以上のボーナスを受け取っている人もいました。

大塚HD

大塚HDは持株会社であり、グループ内の大塚製薬株式会社、大鵬薬品工業株式会社、株式会社大塚製薬工場の3社で医薬品の開発が行われています。

グループ内でも中心的な役割を果たしている大塚製薬株式会社の平均年収は、転職会議のデータによると、約687万円です

年代別では、20代が536万円、30代が669万円、40代が769万円です。

転職会議に投稿された口コミでは、30代後半で年収800万円というケースや、1回のボーナスで100万円以上を受け取れるという声もありました。

第一三共

第一三共の平均年収は、転職会議のデータによると、約863万円です。

20代の平均年収が524万円、30代が820万円、40代が1,005万円と、40代ですでに大台を突破しています。

転職会議に投稿された口コミでは、30代半ばで年収1,200万円というケースもあり、貢献度に応じた収入が期待できる企業だと推測されます。

第一三共では、年に2回ボーナスが支給され、年に1回昇給が行われます。転職会議には、夏・冬ともに3カ月分のボーナスが支給されたという口コミが投稿されていました。

エーザイ

エーザイの平均年収は、転職会議のデータによると、約840万円です。

20代の平均年収が620万円、30代が747万円、40代が1,044万円と、給与水準は非常に高いです。

転職会議に投稿された口コミでは、20代後半で年収800万円というケースもあり、入社年数が浅くても努力次第で高収入が狙える企業だと推測されます。

エーザイでは、年に2回ボーナスが支給され、年に1回昇給が行われます。転職会議には、30代で一度のボーナスが100万円を超えるという口コミが投稿されていました。

中外製薬

中外製薬の平均年収は、転職会議のデータによると、約787万円です。

20代の平均年収が483万円、30代が737万円、40代が914万円と、他業種と比較しても高い水準にあると言えます。

転職会議に投稿された口コミでは、新卒で年収500万円以上というケースもあり、入社直後から高収入が期待できる企業だと推測されます。

中外製薬では、年に2回ボーナスが支給され、年に1回昇給が行われます。30代前半で1回に100万円以上のボーナスを受け取っている人がいるなど、給与・賞与ともに高い水準にあります。

製薬会社の研究開発職の人の学歴

「製薬会社の研究職や開発職はエリートが多い」というイメージのとおり、製薬会社で研究職や開発職に就いている人の中には高学歴の人が多くいます。

多くの製薬会社では、研究職や開発職の募集要件に最低でも修士号の取得を課しており、実際に働いている人の中には博士号を取得している人も少なくありません。

特に研究職の場合には、博士号がほとんど必須とも言えるほど、多くの人が博士号を取得しています。

開発職の場合、博士号を取得している人はそこまで多くないものの、ほとんどの人がランクの高い大学の大学院で修士号を取得しています。

それに加えて、製薬会社の研究職や開発職に就いている人の多くは、上位の国立大学や難関私立大学などの一流大学の薬学部を卒業しています。

つまり、製薬会社の研究開発職は、修士号や博士号を取得しているだけでなく、学士号の段階から高学歴の人が多いのです。

薬剤師が研究職に就くには

研究職はそもそもの求人数が少ないだけでなく、薬学部出身者以外の理系の学生からの人気も高いため、非常に狭き門だと言えます。

では、そのような研究職に薬剤師が就くためには、どのようなことが必要なのでしょうか。

上位の国立大学・難関私立大学へ進む

研究職に就きたいのであれば、薬学部への進学を検討している高校生の段階で、上位の国立大学や難関私立大学への進学を目指すことをおすすめします。

なぜなら、医療分野や製薬業界では出身校への関心が強く、出身大学のレベルが高ければ高いほど就職で有利になる可能性が高いからです。

しかしながら、ただ難関大学を出ていれば良いというものではありません。そこで何を学び、何を得てきたかも重要な判断基準となります。

そのため、研究職を希望する場合は、その大学で研究できる内容や教授の得意とする分野など、何を学ぶことができるかも事前にリサーチしておくことが必要です。

しっかりとした情報収集を行い、ランクの高い大学の中でも自分がどこに進学するべきなのかを明確にすることが、研究職に就くための最初の一歩と言えるでしょう。

博士号を取得する

研究職に特別な資格は必要ありませんが、競争の激しい研究職になるためには、博士号を取得しておくことをおすすめします。

博士号の取得を必須としていない求人もありますが、実際に応募してくるライバルのほとんどは博士号を取得しているため、博士号を持っていないと不利になってしまいます。

志望する業界によって多少の差はありますが、博士号がないことによって一次選考で落とされてしまうということも少なくありません。

また、研究職の採用過程では、出身大学だけではなく大学院などの最終学歴も注目されることが多くあります。

そのため、上位の大学を出ていなくても、レベルの高い大学院で博士号を取得すれば、選考で有利に働く可能性が高いです。

これらの理由から、研究職になるためには博士号を取得することをおすすめします。

薬剤師から研究職に転職することはできるのか?

研究職になるには、学歴をはじめとした厳しい条件が必要です。では、薬剤師から研究職に転職することは可能なのでしょうか。

結論から言うと、難易度は高いものの、タイミングが合えば薬剤師から研究職への転職は可能です

しかしながら、一人で転職活動を進めていては、そのタイミングがいつなのかを把握すること自体が困難を極めます。そこで活用したいのが、薬剤師向けの転職サイトです。

薬剤師向けの転職サイトの中には、製薬会社への転職に強いサイトがあります。そのようなサイトを利用すれば、数少ない研究職の空きを紹介してもらうことができます。

転職サイトを利用すれば、自分では見つけにくい研究職の空きを見つけることができ、研究職へ転職するための第一歩を踏み出せるのです。

また、転職サイトを利用すれば、担当者のサポートを受けることもできます。転職サイトを上手に活用して、研究職への転職を成功させましょう。

研究職への転職を考えた際に利用したい転職サイト3選

研究職への転職を成功させるには、ただ転職サイトを利用すればいいというものではありません。

数あるサイトの中でも、製薬会社への転職に強いサイトを選ぶことが重要です。

ここでは、研究職への転職を検討している人におすすめの、製薬会社への転職に強いサイトを紹介します。

薬キャリエージェント

薬キャリエージェント

薬キャリエージェントは、エムスリーグループとSMSが運営する薬剤師向けの転職サイトです。

さまざまな項目で高評価を得ており、薬剤師が転職するなら利用して損はないサイトです。

年間20,000人の薬剤師が利用しており、登録者数は業界No.1となっています。

薬キャリエージェントを研究職への転職におすすめする理由は、企業の求人が多いのはもちろんのこと、企業で働いたことがない薬剤師にも適切なサポートをしてくれるからです。

企業薬剤師に転職した人からも評価が高い転職サイトなので、研究職に転職したい人は利用して損はないと言えます。

ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

ファルマスタッフは、大手薬局チェーンの日本調剤のグループ会社が運営しているため、非常に安心して利用することができます

また、転職相談に力を入れており、転職相談をした96.5%もの人が満足と回答しているので、研究職への転職を考えている人は、一度話をしてみるのも良いでしょう。

公開している求人の中に製薬企業の求人は少ないですが、非公開求人を扱っているので、担当のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師は、人材紹介業最大手のリクルートグループが運営する薬剤師向けの転職サイトです。転職支援のノウハウが豊富なため、優秀な担当者が多いと評判のサイトです。

2019年8月現在、企業の求人は204件あり、研究職や開発職の求人も扱っています。

公開求人では、東京都内にある医薬品の臨床開発を行う企業の治験に関する解析業務の求人が見つかりました。

リクナビ薬剤師を研究職への転職におすすめする理由は、人材紹介業最大手の実績とコネクションを生かし、企業との独自のパイプを築いているからです。

幅広い業種の企業と長年にわたって信頼関係を築き上げているため、他のサイトが持っていない独自の企業求人を保有しているため、研究職への転職にもおすすめです。

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師は、人材紹介業大手のマイナビグループが運営する薬剤師向けの転職サイトです。全国に拠点が13カ所あるので、地方に住んでいる人には特におすすめのサイトです。

2019年8月現在、臨床開発の求人が40件、臨床開発モニターの求人が62件、 治験コーディネーターの求人が64件と、研究職や開発職の求人も豊富です。

公開求人では、未経験でも応募可能な臨床開発モニターの求人が確認できました。

マイナビ薬剤師を研究職への転職におすすめする理由は、地方の企業とのコネクションがあり、地方での研究職への転職に強いからです。

地方にも拠点を置いているメリットを生かし、他のサイトでは手が届きにくい地方の企業とも良好な関係を築いているので、地元の企業で研究職として働きたい人におすすめです。

まとめ

研究職は、一般の薬剤師とは違ったやりがいがあり魅力的な仕事ではありますが、人気が高いうえに高度な技術と知識が求められることから、就くのが難しいのが現実です。

誰でもなれる仕事ではありませんが、相応の努力と適切な情報収集を行えば、薬剤師が研究職に就ける確率を上げることは十分に可能です。

適切な情報収集には、転職サイトを利用することが欠かせません。転職サイトを上手に活用して、憧れの研究職への道を切り開いてください。